2005-01-01から1年間の記事一覧

勝手に再起動してた。

昼ごはんを済ませ、部屋に戻ると、PCが再起動していたようで、ログイン画面がでていた。何でだ???パスワードを入れログインとりあえず問題なく起動した。なぜだ!!!結局、連続稼動は5月10日から9日間で異常停止により終わった。 ということで、気分…

VPN

toraのホームランは関東〜九州間で通信成功したようです。しかし、速度は・・・。

ついにおじさん

本日、午後に妹が無事女の子を発射した。妹は明日が誕生日。うまいことやったな。兄としてうれしい。兄についてはノコメント。

図書館で無線LAN

我が家以外で無線LANを初めて使った。どきどきだった。Toshibaノートで無線LANカード内臓のお気に入りPCだ。win2kなので、アクセスポイントは手動でしか設定できないものと思い込んでいた。持ち込みPCで使いますと受付して友人と席に座る。IDとパスワードの…

toraのホームラン

とりあえず、こんなもんかなというくらいはできた。使ってみて最適化しようと思うが、どんなもんだろうか。できれば、家のTVにPCを繋いで、動画などを手軽に楽しめたらと思っているところです。

SoftEther VPN 2.0 Beta3登場

ついに待ちに待ったME用クライアントがでた。といっても、まだ、試していない。 MEも捨てた物じゃないから。MTUとかいじくらないといけないのかな。この辺もわかっていないので、今後楽しみ。夜も眠れない。

VPN実験

ついに700MBのファイルが転送完了した。相手は友人で、ADSL回線。午後7時から夜中12時過ぎまでかかったようだ。5時間ってところだ。やはり、これまでの切れていた原因はルータにあって、我が家のネットワークが貧弱だったということが、多いに考えられる。

toraのホームラン

思っていた感じで8割くらいできた。できてみると、物足りない。想像したことが完璧にできてもぱっとしないってこと。ま、これから使いながら改良していくベシ。しかし、リンクのTAGに3日かかってしまった。同じように書いているつもりだが、3日目にして成功…

きみに読む物語

もう17日だが、夜更かしして映画を見た。感動して涙してしまった。なんというか、素敵な映画だった。また見たい映画だな。

サーバ

5日目順調。VPN試験友人宅で試験してみる。700MBのファイル転送。切れないことを祈ってます。快適な?toraのホームLAN(未完成)から試す。結果が楽しみ。

図書館

高校時代以来行ったことのない図書館へ連れて行ってもらった。これもいい勉強場所だなと、改めて感じる。Linuxの本も沢山あるし。

進展なし

HP作成もこりだすと切りがなく、思ったようにできなく、進まない。センスがないのは置いといて、楽しんでます。

3割がたできたかな

大体のファイルにアクセスはできるのだが、XPだとフォルダをあけた時、ファイルの情報を細かく調べ表示する構造のようで、そこで時間を食う。CPUも食う。フォルダオプションで設定しているのだが、ブラウザでは利かないようだ。取り扱い説明に紹介する予定。…

SoftEtherで快適計画

ブラウザでLAN内の動画ファイルや音楽ファイルを検索しやすくしてみようとLAN内用HPを作成中。動作状況をアイコンで表示。リンクを張り、フォルダ内を表示。LAN内をナビゲートします。こうすれば、必要な共有フォルダにアクセスしやすいかな。

今日も再起動

不安定サーバマシンは、今日も結局また再起動するハメになりました。DVDRAMのドライバがまだ入ってなかった。友人のもとから今日帰ってきたので入れたら再起動が必要だったのですね。サーバで高負荷の仕事はきついかな。サーバ自体に問題はないのだが。

ルータで遊ぶ

・ルータをHUBとして使うべからず。転送が不安定になる。メトリックとかまだ意味わかんね。 ・1台のPCにLANボード2枚でそれぞれ違うルータを経て1つのモデムへ。これも遅くなる。 ・1年近く遊んで、ようやくLANの不安定な原因が見えてきたような・・・。…

今日も再起動

結局また再起動した。JAVAのバージョンが古く動作しないプログラムがあった。全く新規に入れる場合は再起動しなくても安定して運転するようだが、サーバ機はバージョンUPで再起動要求が出た。問題のプログラムが動作したが、CPUが苦しそうだった。再起動した…

USA for Africa - We are the World

ちょくちょく見る聞く大好きな歌だ。1985年にアフリカの救済のために結成されたようだが、20年も前になるのだなと今日改めて感じた。当時のほうが平和だったような、まだ子供だったから感じなかったのかわからないが、現在は恐ろしいことが多すぎる。

夏対策

USB外付けのHDDでFANが無いので静かなのだが、アルミボディーとはいえ、本体はかなり熱くなっている。正面のカバーが外れたので今まではそれでしのいできたが、外気温も高くなってきて、心配なので、ほかのPCに余分に付けていたFANを外してUSBHDDの通気穴に…

インターネットが遅い

おとといの雷で、電話がおかしくなり、NTTに直してもらった。そしたら、インターネットが遅くなった。モデムのリセットで回復した。様に見えるが、実際の体感は昨日の方がまだいいような感じ。大容量のファイルを転送するが、いまいち納得いってない。

Webカメラ防水対策

昨夜のボンドが乾いたか水道水をかけてみた。大丈夫そうなので、設置した。蓋の部分はまだ。次回の雨で様子を見てみよう。

モデムの下にHUB

グローバルIPは1つなので、モデムの下にHUB、それに2個ルータをぶら下げるとおかしくなるんだな。と体感したような。まだわかっていない家庭ネットワーク管理者でした。

Webカメラ

防水加工した。固まったらゴム状になるシリコンコーキングみたいなもので、とりあえず小窓の防水。本とにもれないかは、まだテストしていない。明日乾いてから試してみよう。

Liveカメラ

昨夜からの大雨でカメラ箱内に少し浸水が確認された。水抜き穴を開けたのだが小さすぎて効果無かったようだ。外して対策対策を考えなければ。のぞき穴の小窓の防水と、もともと防水でない箱の蓋の対策。コーキングがいいかな。ろうそくをたらして見たが、効…

今朝方の雷

まだ熟睡の4時ごろだった。ドッカンと大きな雷で目が覚めた。停電はしてなさそうだったので、そのまま寝た。8時ごろ起きて電話の具合が悪いと言うではないか。また、インターネット回線でおかしくなってるのかと思い、通信中のプログラムを停止したが、回復…

雨の芸術

Liveカメラが今日は雨でレンズカバーが濡れている。雨がもたらすなんとも幻想的な光のショー。知らない人は気持ち悪いかも知れない。飛びます。(Live) ●WebCAMパカパカしてたらLive映像配信中 心配なのは、カメラボックスの中が水浸しにならないかどうか。先…

ブリーフケース

どうでもいいファイルのバックアップにブリーフケースを使っている。インターネットのお気に入りなど。リカバリした時に重宝するように願っている。先日のリカバリでは活躍してくれた。しかし、操作を熟知しているわけではないので、何かの拍子に間違ってフ…

今日はアーチスト

倉庫の壁にペンキを塗った。約1年前にもした。ハンズマンという九州ではTopクラスの品揃えのホームセンタで購入。そこでは、いつも福山マサハルLikeな歌声で”やりたいことぅワ、そうさ今日から始めよう!暮らしのことならまかせてよ〜〜。”といつも流れてい…

サーバ起動にのる

今度こそは、安定運転にこぎつけそうな気がする。弱気な発言。今日も夕方ごろ再起動したからな。ブリーフケースのせいで。

サーバオンライン表示

ついに念願の自宅サーバがオンラインだよと表示することができた。方法はMrCamのサポートBBSで発見した。そこは結構貴重な情報の宝庫であります。Liveカメラ始めて勉強になることが多い。kuruminさんと知り合ったのも、元々はMrCamがきっかけだもんな。